KPG特別メンバー
2006年 打フェスタ With マリンバアート 特別メンバー
初の打楽器アンサンブル。この日のために特別チームを結成。
曲目 : A Japanese season

氏名 : 工 藤 広 保
読み : くどう ひろやす
アンサンブルでカリヨンを使う事になり少々緊張。
基本的に鍵盤系の楽器は苦手なので簡単なフレーズでも苦しんだ。
このアンサンブルで何か掴めたような、掴めなかったような・・・(ドッチだよ)
今後の大きな課題ができてしまった。

氏名 : 工 藤 千 登 世
読み : くどう ちとせ
このアンサンブルは、作曲・プレイヤーと大変だった。
しかも妊娠中であり、何かと苦労が多かっただろう。
今後も、作曲・編曲と苦労を掛ける機会が増える事になると思う。

氏名 : 水 田 有 美
読み : みずた あゆみ
昔からの付き合いで、何でも安心して任せられる存在。
鍵盤楽器からラテンまで何でもこなす。
音楽に対する姿勢は真面目で厳しい面もあるが、時折見せる女らしさが魅力的?

氏名 : 高 里 修
読み : たかざと おさむ
自分で作曲なども行う、元ロックドラマー。
数々の飛び道具(?)を巧みに使いこなすパワフル・パーカッショナーでもある。
今回の曲で色々な効果音は、ほとんど自前の楽器。
「A Japanese season」の曲は、高里氏なしでは不可能だったかも。

氏名 : 丸 山 信 吉
読み : まるやま のぶよし
打楽器のみならずトロンボーンなどの管楽器、ハープなども弾くマルチプレイヤー。
誰からも可愛がられる性格を武器に各団体へ助演活動を展開中。
今回の曲では難しいティンパニーのフレーズをクールに演奏。
熱狂的なファンも存在するとか??
2007年 打フェスタⅡ With マリンバアート 特別メンバー
このコンサートにて「コミックバンド」という地位を確立(?)
恐縮な事に、アマチュア団体の最後を飾る事になったが、大人の魅力で会場を沸かせた。(と思う・・・)
テーマ : 中国
曲目 : 中国の鼻歌 & 竹豊で東京バンブーボーイズ

氏名 : 工 藤 広 保
読み : くどう ひろやす
ほとんど鍵盤楽器という編成の中、半泣き状態で練習。
その甲斐あって、本番では珍しく余裕の表情。
テーマの中国でカンフー服を買ったが、この後使い道はあるのか!?

氏名 : 工 藤 千 登 世
読み : くどう ちとせ
打楽器アンサンブル = 作曲 or 編曲という図式が成り立ちつつある今日この頃。
今回は編曲&プレイヤーでの参加となった。
チャイナドレスは作曲者の指示なので避けることは不可能です。

氏名 : 高 里 修
読み : たかざと おさむ
パンダ。
「ゼンジー北京とパンダ、どっちにしましょう?」という事だったので「パンダ」で決定。
見た目は面白いけど、演奏は至難の業だったとか。
主催者の「アフロに始まり、パンダで終わる」は名言。

氏名 : 丸 山 信 吉
読み : まるやま のぶよし
いたって普通な中国の方。
クールな彼にとっては最大限に頑張った格好なのでしょう。
テンポの速いシロフォンのフレーズに半泣き状態でした。
でも、本番は上手くいったよね?

氏名 : 村 田 彩 香
読み : むらた さやか
前回の打フェスタを聞きに来てくれて「是非、参加したいっ!」という事でしたので、今回参加して頂きました。
鍵盤は得意ではないという話でしたが、上手でしたよ。
それより「アンクロン」の方が大変でしたね。
セクシーなチャイナドレス、素敵です。

氏名 : 石 原 有 梨
読み : いしはら ゆり
村田さんの紹介で参加して頂きました。
当時はピチピチの女子高生。(笑)
口数は少ないけど真面目でカワイイ子です。
村田さんとペアで一生懸命マリンバを演奏してくれました。